(2007.12.25公開)
(2013.9.1追加・修正)
         
大鰐地区の
その他の林道



虹貝林道、早瀬野林道以外の林道について調査した結果を紹介します。

その他といっても、はじめに紹介する三ッ目内林道は延長が13q以上もあるのですが、遺構をほとんど見つけることができませんでした。
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図200000(地図画像)、数値地図25000(地図画像)、数値地図25000(地名・公共施設)、数値地図250mメッシュ(標高)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用した。(承認番号 平24情使、 第823号)


1 三ッ目内林道

軌道跡は虹貝貯木場から舗装された道路となっており、特に遺構を見つけられませんでした。

居土集落を過ぎ、三ッ目内川の右岸へ渡る箇所に橋がありました。


橋脚や橋桁が軌道時代のものを活用したのかは分かりません。

岸近くには短く切られた木柱が立っており、軌道時代の橋脚跡かもしれません。


しかし、この橋は2010年8月の大雨時に流されてしまいました。

橋台と橋脚の土台が残されていました。手前は草が無くなって、木製の橋脚跡のようなものがはっきりと見えるようになりました。


三ッ目内川沿いを進み、小さな沢を渡る箇所に橋と石垣を見つけました。それっぽいですが、遺構かどうかはわかりません。


軌道跡は、農道として使用されており、水田やりんご畑の中を進んでいきます。




軌道跡は再び三ッ目内川を渡り、高野新田集落の中を進みます。

軌道跡をそのまま道路にしているようで、道幅が狭く、感じが出ています。


集落内で、レールを利用した柱を見つけました。

かつては電灯か電柱として使われていたのでしょうか。


高野新田集落を過ぎると、山の中へと進みます。

赤根沢支線との分岐点付近まで進みましたが、特に遺構を見つけることはできませんでした。

また、赤根沢支線もちょこっとだけ進みましたが、遺構を見つけられませんでした(…あまり記憶がない)。


2 三ッ目内林道折紙支線

折紙支線は三ッ目内林道の途中から分岐し、折紙沢沿いに進みます。

かなり進んでみましたが、遺構を見つけることはできませんでした。

(ちなみに、前の写真と似ていますが、場所は違いますので…、念のため。)


この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図200000(地図画像)、数値地図25000(地図画像)、数値地図25000(地名・公共施設)、数値地図250mメッシュ(標高)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用した。(承認番号 平24情使、 第823号)


3 早瀬野林道オローム分線

オローム分線の起点である早瀬野林道からの分岐地点ですが、机上調査では、虹貝川との合流地点付近と、少し進んだ虹貝川上流付近の2パターンがありました(上記地図でも二カ所を記載しています)。

どちらの地点も調べてみたのですが、結局遺構を見つけられませんでした。うーむ、わからん。

しばらく進んで、オローム沢上流方向を撮影しました。


上記写真の橋から下をのぞくと、怪しげな橋跡を見つけました。

ちょっとボロそうで渡るのは危険です。


下まで降りて撮影しました。古い軌条を活用した橋桁です。

橋台が立派なことや、巾が広すぎることから軌道時代の遺構ではなさそうですが、軌道がこの箇所を通っていた可能性があります。


ちょっと進んだ所にも、同様の橋が残されていました。

斜め上から撮影しましたが、草木と同化して、わかりにくいですね。


軌道時代の物らしき石垣が残されていました。

一部分しかありませんでしたが、本当はこの崖沿いにずっと続いていたのかもしれません。


何のへんてつもない林道を進みます。

写真には写っていませんが、前方右側に使われていない作業小屋がありました。


作業小屋の近くには、人工的な段差やレンガの構築物などが見られました。古そうな感じがしますが、軌道の遺構ではなさそうです。

…ということで、この辺りで引き返しました。

なお、オローム林道は逆勾配で当初は6回のスイッチバックで早瀬野林道に接続していたとのことですが、どの辺りのことなのか見当がつかず、遺構を見つけられませんでした(後に順勾配に改修したとのことです)。


4 早瀬野林道砥沢支線

早瀬野林道との分岐点から砥沢上流方向を撮影しました。

昭和33年の大鰐町全図によると、砥沢右岸(写真左側)をしばらく進むことになっているのですが、すぐに右岸は軌道が進むスペースがなくなるので、どこかで左岸に渡ったかと思われます。


川原で枕木を発見しました。犬釘が刺さっていた跡がしっかりと残されていました。


2qほど進みました。

途中で現林道の橋の下にショボい橋脚跡らしきものを見つけたほかは、特に遺構を見つけることができませんでした。

その後、机上調査で奥地に3段スイッチバックがあることが判明し、再度現地調査に行ったのですが、作業中のため通行止めで調査はおあずけになりました。


…ほとんど遺構を発見できませんでした…トホホ。

昭和35年に大水害があり、大鰐地区では軌道が復旧できないくらいに寸断されたためなのか、軌道の延長距離が長い割には遺構が少なくてガックシです。

三ッ目内林道の奥部は、2004年にさらっと調査しただけなので、もう少しきちんと調査すれば何か見つかるかもしれません。また、早瀬野林道砥沢支線では、スイッチバックの存在も気になります。

ということで、いつの日か再調査したいと思います。遺構みつかるかな〜?


( 線名 地図 )